お気軽にお問い合わせ・ご相談ください!!054-636-5300
メニュー
電話
メール
HOME > 膝痛 症状ブログ
総数2件 1
「老化は膝から」 こんな言葉がある通り、人間はどうしても膝が痛くなると思う様に歩き回れないため、結果動くのが億劫になってしまいます。 動かなければ筋肉は衰えますし、代謝も落ちるため老けてしまうというわけですね。 しかも関節の特徴として動かさないと固まってしてしまいますので、一度固まり始めた関節は簡単に元通りと言う訳にはいきません。 運動するにしても硬さだけでなく痛みも出てきますので、この悪循環を良くするのは難しいですね。 それよりも簡単なのはしっかりと予防することです。 痛みが出てしまった、または運動で膝を怪我してから膝が悪いという方でも、周りの筋肉をしっかり維持して質をよくしていけば悪化を緩やかにすることができますよ。 簡単な足部の運動法を説明します。 膝をできるだけ曲げずにできる負担が少ない運動です。 膝周りの筋トレ @長座または仰向きになります Aタオルを厚めに(膝が軽く曲がる位)たたんで膝の下に敷きます Bタオルをつぶす様に足に力を入れます C力を10秒入れたらすっと力を抜きます B、Cを10回繰り返しましょう。 腸腰筋(背骨からふともも辺りにくる筋)ストレッチ @アキレス腱のストレッチの様なポーズをとります A伸ばしている側の膝を床につけます B胸を張ったまま、お尻を前にぐーっと入れます 可能ならその状態から曲げている足側に身体を捻ると、よりストレッチ効果がありますよ。 他にも椅子に座って足踏みや長座体前屈など、足の運動は様々あります。 膝を痛めると曲げるのが大変になることで制限される運動はありますが、できる運動から少しずつやっていけば筋肉もついてきますので、負担を減らすことができますよ。 藤枝のすみれ堂では膝の施術・整体も行っています。 貴方の今の状態でできるストレッチや運動法の指導もしていますので、膝の痛みにお悩みの方やリハビリをしたい方はお気軽にすみれ堂にお問合せ下さい。
「老化は膝から」
こんな言葉がある通り、人間はどうしても膝が痛くなると思う様に歩き回れないため、結果動くのが億劫になってしまいます。
動かなければ筋肉は衰えますし、代謝も落ちるため老けてしまうというわけですね。
しかも関節の特徴として動かさないと固まってしてしまいますので、一度固まり始めた関節は簡単に元通りと言う訳にはいきません。
運動するにしても硬さだけでなく痛みも出てきますので、この悪循環を良くするのは難しいですね。
それよりも簡単なのはしっかりと予防することです。
痛みが出てしまった、または運動で膝を怪我してから膝が悪いという方でも、周りの筋肉をしっかり維持して質をよくしていけば悪化を緩やかにすることができますよ。
簡単な足部の運動法を説明します。
膝をできるだけ曲げずにできる負担が少ない運動です。
膝周りの筋トレ
@長座または仰向きになります
Aタオルを厚めに(膝が軽く曲がる位)たたんで膝の下に敷きます
Bタオルをつぶす様に足に力を入れます
C力を10秒入れたらすっと力を抜きます
B、Cを10回繰り返しましょう。
腸腰筋(背骨からふともも辺りにくる筋)ストレッチ
@アキレス腱のストレッチの様なポーズをとります
A伸ばしている側の膝を床につけます
B胸を張ったまま、お尻を前にぐーっと入れます
可能ならその状態から曲げている足側に身体を捻ると、よりストレッチ効果がありますよ。
他にも椅子に座って足踏みや長座体前屈など、足の運動は様々あります。
膝を痛めると曲げるのが大変になることで制限される運動はありますが、できる運動から少しずつやっていけば筋肉もついてきますので、負担を減らすことができますよ。
藤枝のすみれ堂では膝の施術・整体も行っています。
貴方の今の状態でできるストレッチや運動法の指導もしていますので、膝の痛みにお悩みの方やリハビリをしたい方はお気軽にすみれ堂にお問合せ下さい。