お気軽にお問い合わせ・ご相談ください!!054-636-5300
メニュー
電話
メール
HOME > 腱鞘炎
総数1件 1
指のこわばりや動かした時の痛みなどパッと思いつく症状と言ったら腱鞘炎ですね。筋と骨を繋ぐ腱(けん)が浮き上がったりしないように抑えてる鞘(さや)状の物を腱鞘(けんしょう)と呼びます。簡単に言ってしまえばその腱と腱鞘が炎症を起こしてしまってる状態です。 腱鞘炎の代表的なものは、ばね指やド・ケルバン病などがありますね。炎症する原因は主に手指の使いすぎによる摩擦です。なのでピアニストや作家の職業病と言われてます。 予防としては日頃のストレッチが効果的です。筋肉が硬ければそれだけ負担がかかりやすく炎症の原因になります。手指だけでなく,肩周りもストレッチすることが重要です。それと安静にさせることが大事です。腱鞘炎と分かってからも同じでまずは負担をかけず,なるべく安静にしておく。痛みが出てる間はなるべく冷やし,痛みが出てない間は温めて血流の流れをよくしましょう。ただし腱鞘炎は炎症症状なので温めて痛みが出るようなら冷やすようにしましょう。 すみれ堂では、マッサージで筋肉を緩め、整体でバランスを整える事で腱鞘炎の改善、予防が可能です。腱鞘炎でつらい思いをしている方は、藤枝のすみれ堂整骨院に是非一度お越しください。
指のこわばりや動かした時の痛みなどパッと思いつく症状と言ったら腱鞘炎ですね。筋と骨を繋ぐ腱(けん)が浮き上がったりしないように抑えてる鞘(さや)状の物を腱鞘(けんしょう)と呼びます。簡単に言ってしまえばその腱と腱鞘が炎症を起こしてしまってる状態です。
腱鞘炎の代表的なものは、ばね指やド・ケルバン病などがありますね。炎症する原因は主に手指の使いすぎによる摩擦です。なのでピアニストや作家の職業病と言われてます。
予防としては日頃のストレッチが効果的です。筋肉が硬ければそれだけ負担がかかりやすく炎症の原因になります。手指だけでなく,肩周りもストレッチすることが重要です。それと安静にさせることが大事です。腱鞘炎と分かってからも同じでまずは負担をかけず,なるべく安静にしておく。痛みが出てる間はなるべく冷やし,痛みが出てない間は温めて血流の流れをよくしましょう。ただし腱鞘炎は炎症症状なので温めて痛みが出るようなら冷やすようにしましょう。
すみれ堂では、マッサージで筋肉を緩め、整体でバランスを整える事で腱鞘炎の改善、予防が可能です。腱鞘炎でつらい思いをしている方は、藤枝のすみれ堂整骨院に是非一度お越しください。